テーブル上

ゲーム

テーブル上




画面  画面

グラディウス [ ARCADE ]
KONAMI [ 1985 ]
テーブル下


 ■STORY概要



本文
テーブル下


 ■GAME SYSTEM概要



準備中


移動
レバー
ショット
ボタン
ミサイル
ボタン
パワー
アップ

ボタン
テーブル下


 ■REVIEW



KONAMI初期のゲームであるスクランブルを基に作られた横スクロールシュティングの名作。スクランブルは横スクロールシューティングで、地上へのミサイルと上空へのショットを撃つことができ、地形にも辺り判定がある為ぶつかるとミスとなる点が直接的にグラディウスに継承されています。あと背景の星の表現なんかもグラディウスにそのまま使われている感じ。 画面
グラディウスより大分ショボイ

そのスクランブルから劇的な進化を遂げた本作が後にシリーズ化されるグラディウスシリーズの記念すべき第一作目となりました。本作をスタート地点として少し違う流れである沙羅曼陀なども作れて行くことになります。当時のゲームとしてはグラフィックの完成度、音色などは多少時代を感じるもののいま聴いてもセンスの良さを感じるBGMなどに驚かされました。それだけではなく、他に類を見ないアイディアが多く盛り込まれているのは本当に凄い。

画面 本作の大きな特徴はパワーアップの方法がとても新しかったこと。特定の敵(大体は赤い敵)を倒すと出現するカプセルを回収すると画面下に並んでいるゲージの点灯がひとつずつ右にずれて行きます。そのゲージにはスピードアップや地上を攻撃するミサイル、レーザーなど、自機をパワーアップさせる要素が割り当てられていて、パワーアップさせたい要素ののところでパワーアップボタンを押すとそれを装備することが出来ます。


カプセルを取ると左からひとつずつ移動するこのゲージから装備を選ぶ

その中でもまず目を引くのはレーザーの存在でしょう。気持ちよく長く伸びるまっすぐなレーザーは当り判定も強く連射も必要としない為非常に強力。見た目にも格好良く、ゲームを進める上で常に装備しておきたい武器です。 画面
レーザーはこのゲームの魅力のひとつ

画面
3面辺りでも慣れないと装備が無くなるとツライ
そして最も重要な装備がオプション。最高4つまでつけることが出来、自機に金魚のフンにようにくっついてきます。そこからも自機と同様な攻撃が出るので4つ装備すると圧倒的な攻撃力となります。レーザーを装備しているときにオプションを4つ装備すると4本もの長いレーザーが放たれめちゃくちゃ格好良く、気持ち良い。ここまで豪快にパワーアップしてゆくシューティングはそれまで無かったので、その爽快感の高さに多くのプレイヤーが魅了されました。ただ、ミスった時が非常にキツイ。一度ミスをすると装備が全部無くなってしまうので、中盤以降でミスをすると立ち直るのはかなり困難になります。

上級者がたまたまミスをした場合は『復活パターン』を構築することにより見事に装備を付け直し復活することも可能ですが、それは初心者にとってはかなり難しいことです。装備が弱くなると難易度が下がるように調整されてはいますがそれでも結構キツイものがあります。特に4面以降では。だから本作で、クリアを初めて目指す初級者から中級車くらいの人はノーミスでクリアすることを目指すことになります。変に復活パターンを構築しながらゲームを進めるより、『このゲームは自機がひとつしかない』という前提に立って練習した方がかえってうまくなるのも早いと思います。

以降のシリーズでもこの要素は継承され、本シリーズの特徴して認知されていきますが、当時リアルタイムでプレイしているときは正直この要素がアダとなり、そこまでやり込むことなく時が流れてしまいました。確実に好みが大きく分かれる要素でしょう。俺は納得してやってますが、やっぱり序盤〜中盤で気を抜いて一回ミスるともうやる気を無くすからわざと全部死んで最初からやり直すことが多かったりします。


画面
ファミコン版はイロイロ妥協してるけど結構良く出来てる
個人的にはグラディウスにはファミコン版に先に触れました。当時自分で買うことはありませんでしたが多くの友達が持っていたので(それほど人気ソフトでした)、人の家に遊びに行ったときには結構やっていました。当時はファミコン版でも2面くらいまでしか出来なかったかな。

ファミコン版はオプションが2個までしかつけられず、レーザーも長く伸びることがありません。さらに処理能力の関係上、敵の弾数も減っています。だから今やるとアーケード版に比べて大分簡単に思えます。それを補う為に何かしらのアレンジや工夫が特にされているわけでもないのでアーケード版に比べるとゲームとしての質は落ちます。それでもファミコンにしてはかなり美しいグラフィックだし、アーケード版との違いを気にしなければゲームとして十分面白いものでしたけどね。

グラディウスIIのファミコン版はその逆で、ファミコンの性能を考え大胆にアレンジを加えつつも、『アーケード版とは違うけどゲームとしてはちゃんと面白い物にしよう!』という意気込みに溢れた作品でした。アーケード版をベースにしつつも委嘱作品というよりはファミコンオリジナルのグラディウスIIなんですね。 画面
ファミコン版は沙羅曼陀みたいなところもある。

それでもファンから文句を言われるどころか支持者が多いのは、アレンジを加える上で、アーケード版通りに出来ない部分を単に妥協した表現に変えるだけではなく、ファミコンでもここまで出来るという最大限の努力を伴ったアレンジになっているからだと思います。

話がそれましたので無理やりまとめると、グラディウスシリーズの一作目である本作をやるならやっぱりアーケード版がいいよ、ということで。今ならアーケード版とはやや違いが見られるようだけど、まあ完全移植に限りなく近いサターンとプレステのデラックスパックや、PSPのグラディウスポータブルでアーケード版が遊べるから今から遊ぶならそちらでどうぞ。

補足を入れておくと、PSP版はデラックスパックを少しだけ調整して移植したもので一番手に入りやすく、プレステのデラックスパックは現在プレミアがついていて入手困難(しかもPS2でのプレイには不具合が出ます)、サターン版は3000円前後で結構普通に中古が売ってるという状況です。PSPで出てるシリーズを5本集めたモノをPS2で出せば一番遊びやすいと思うんだけどなぁ。なんで出さないんでしょ。PSPは気楽に遊べて良いんだけど、やっぱりあの液晶だと小さい上に動きの早い映像は機械的な性能が原因で見づらいからねぇ。
テーブル下
メニュー

■ゲームシステム

■攻略(1〜3面)

■攻略(4〜7面)

■二周目以降攻略

■他機種版紹介


テーブル下

一個前のページに戻ります。

ホームページに戻ります。

テーブル下