topimg
topimg FANTASY ZONE
全体攻略
topimg
topimg
topimg



table     table



タイトル


table     table

□■はじめに■□
table     table



ここでは一応全体の攻略を行いますがこのゲームは知らないと困るような要素はあんまりありません。ちょっと考えればアイテムの使いドコロも判るものばかりだしね。それでも知ってると便利なことなどもあるのでそれを紹介しつつ全体を解説してみようと思います。ラスボスだけはかなり変わった倒し方があるので別項の『ラスボス攻略1』と『ラスボス攻略2』の方で個別に解説していますので興味があればそちらもどうぞ。


table     table

□■ラウンド別攻略(1周目)■□
table     table



 >>> ROUND 1 - PLALEAF
画面
■ここは普通にやるだけ。ここのBGMが一番好き。

画面
■合体時にボムを噛ませるとダメージを与えられる。
ラウンド1は非常に簡単。二つ基地を壊して二つとも漏れなくコインをとるとショップが出てきますのでそこでずっとお世話になるエンジン類とツインボムを買います。エンジンは好みで。慣れるとビッグウイングだとちょっと遅いかな。俺はジェットエンジンを愛用しています。ショットなどはお金の関係で買えないし、そもそも必要ないと思います。ここは標準装備のツインショットで充分かと思います。

それと、このゲームは連射命なゲームなので連射機能つきのコントローラーを用意するのも手ですが気合で連打するのもそれはそれで楽しいですよ。このゲームは元々緻密なテクニックが必要なゲームではないので連射機能を使わない場合は『テクよりも体力』という感じのゲームになってしまいますけどね。ボスは口の中にショットを撃ちます。あんまり右に行くと後ろから弾が戻ってくるので真ん中あたりで戦うようにします。


このボスは弱いので余裕ですね。他のボスにも言えることですが、ボスを倒すタイミングはボスは下のほうでとどめを刺すようにするととコインが散らばりにくく拾いやすいです。





 >>> ROUND 2 - TABAS
画面
■ピンクの背景がとても綺麗。

画面
■ファンタジーゾーンと言えばこのボスですね。
ラウンド2も簡単ですが基地が乗せてある台に敵が隠れて見づらいときがあるので気をつけましょう。ここもデフォルトのショットで充分だけど連射に疲れたらレーザーでも良い感じ。ショットはとにかく好みで。中学生の時にゲームセンターでやってたときはレーザー使ってましたね。

ボスは下からせりあがってきます。真ん中の黄色い部分は最初から当たり判定が発生しているので画面右の方でボケっとしててぶつからないように。このボスは周囲の緑の球体を壊せばオッケーです。

外側の球体が邪魔ですが下の画像の辺りで自機を前後に振りながらツインボムを撃てば隙間からボムがガンガン当たります。それプラスツインショットの連打であっという間。弾は上から降ってくるので慌てずに避けよう。弾と一緒に下降しながら抜ける場所を見極めるのがコツです。





 >>> ROUND 3 - LA DUNE
画面
■基地は真下に敵を吐くので下をくぐるときは注意。

画面
■このボスは簡単簡単。
ラウンド3は少しだけ攻撃が激しくなるので面倒な場合は7ウェイショットを使っちゃうこともあります。でもまあ好みでどうぞ。ボスでヘヴィーボムを使う人は最初に買っておきましょう。使い方は後述します。その際は間違って使ってしまわないように注意。ヘヴィーボムを買った場合は当然ツインボムを使わずに前線基地を倒す必要があるので少し疲れますが頑張りましょう。

ここのボスはヘヴィーボム一発で瞬殺です。普通に戦っても全然難しくないですが面倒ならヘヴィーボム一発で終わらせるのも良いでしょう。画面の上か下の一番右端に密着して落とせば全ての砲台を持っていってくれます。

ただ先走って当たり判定が発生する前に落とさないように。レーザーを撃ちはじめてから落ち着いて落とせばよし。





 >>> ROUND 4 - DOLIMICCA
画面
■レーザーがあれば楽チン。

画面
■当時は凄いグラフィックだと思ったもんです。
ラウンド4はかなり楽。一番下に基地が全部並んでるので地面に張り付いてツインショット連射かレーザー。たまに基地が壊れ際に雑魚を排出しその雑魚が弾を撃つ事があるので気をつけましょう。レーザーだとその弾が見えにくいことがあるので、敵が基地から出てくるのが見えたら一瞬上に移動して弾が飛んできていないか確認すると確実です。あとボスでスマートボムを使う人はショップでスマートボムを三つ買います。

ここのボスはちょっと見もの。当時の家庭用ゲーム機では移植が難しかった部分です。腕が豪快にウネウネ動く様は確かにファミコンやマークIIIではきついでしょう。マークIIIでは他のオリジナルボスに差し替えて何とかごまかしました。しかしファミコン版ではこの触手の再現を実現していましたね。でもファミコン版はそもそもゲームとしてのバランスがイマイチなのでせっかくの努力もイマイチあり難くなかったですね。


ボス戦時にスマートボムを持っている人は触手が動き始めて当たり判定が発生したのを確認してから三発食らわせましょう。ショットを何発か当ててみてから使うと確実ですね。一瞬で終わります。まともに戦うなら程よく動き回りながらツインショット連打でオッケー。よく見れば無茶な弾避けではないと思います。





 >>> ROUND 5 - POLARIA
画面
■綺麗だけど目が痛いラウンド5。



画面
■この状態にすればもう安心。
ラウンド5はもう7ウェイショットで良いでしょう。基地に密着して連打すればかなり早く破壊できます。ここは弾が見づらいので気をつけるべし。それ以外の武器はエンジンとツインボムだけで良いです。

ボスは普通に倒そうとすると結構弾を避けにくかったりしますのでコツを伝授。一列目は一気に破壊します。そして二列目は下の画像のように外側二つ、もしくは内側二つを破壊します。そうすると後ろのは弾を撃ってきませんので弾避けを最小限に抑えることが出来ます。もう一個余計に壊すと後ろが大量に弾を撃ち始めるので気をつけましょう。

そのまましばらく避けてるとボスの背後に隙間が出来るので画面全体を大きくグルグル回るともはや弾避けの必要が無くなります。しばらくすると弾切れを起こし何も撃ってこなくなりジワジワと近寄ってきます。そうしたら破壊するのみ。下に引きつけて壊すと全部のコインが集められます。





 >>> ROUND 6 - MOCKSTAR
画面
■7ウェイなしだとかなりの量の敵と弾を避けることに。

画面
■目玉はオパオパの方をしっかり見ています。
ラウンド6も7ウェイで一気に。ここをツインショットのみで行くのはそれなりに危険ですが一周目ならまだ何とかなるかな。

ここのボスはラウンド4のボスと共に家庭用では再現が難しかったモノで、マークIIIではやはり別のボスに差し替えられてしまいました。しかしファミコン版は頑張って再現。でもさすがにこの雲の多さは処理能力的に無理だったみたいでたった三本になっていました。そのかわりスピードアップが極端に速くなってましたが。

このボスは画面の左端から目玉が出てきて画面中央にきた時に雲が集まってきます。自機は画面右端中央に待機させておけば安心です。あとは回転にあわせて移動し間真横に来たときに隙間から ツインショットを撃ち込みます。さらに左斜め上に来たときにボムを上手く落とせば当てられます。


セガサターン版のリプレイデータで真ん中の隙間に入り込むという無茶をやっているものがありますが別にそんなことはしないでも倒せます。少なくとも中学生当時にゲームセンターでやっているときにそのテクをやったことはないし、やってる人を見た事もないです。でも意外と有名な安全地帯らしいですね。





 >>> ROUND 7 - POCARIUS
画面
■スタートが基地に近いので注意。

画面
■連射機能なしだと疲れる・・・。
ラウンド7も7ウェイ。一気に行きましょう。下の画像のようにいきなり基地に近い位置からスタートするので始まったとたんに突っ込まないように。

このラウンドは各前線基地が密集して設置してあるところが多いので7ウェイショットさえ持っていれば相当早く終わらせることが出来ます。ラウンド6やラウンド5あたりでは少し連射が遅れると7ウェイが時間切れになって全部倒しきる前にツインショットに戻ることもしばしばありますが、ここは結構余裕を持って全滅させることが出来るでしょう。

ボスは簡単です。バラけた時は安全なので反対側に移動し振り返り様に合体するボスにツインボムをかませる感じで落としつつツインショットを連打。その繰り返しです。とにかく連打連打連打連打。





 >>> ROUND 8 - SALFAR
画面
■こいつの強いさはあまり変わらない。

画面
■コイツは後ろから殺せ!
いよいよ次はラストのラウンド8。はじまるといきなりショップ画面です。そこで最後の買い物をします。俺は武器類は何も買いませんが自機を買えるだけ買うときもあります。

それはこのゲームはクリア時に自機のストックひとつにつき100万点が入る仕組みになっていてお金は1ドルが10点。それを考えると自機ストックを増やしてクリアするほうが遥かに得点稼ぎになるのです。

しかし、二周目以降は自機ストックゼロ、お金もゼロ、アイテムの値上がりもそのままでのスタートになるので多くの周回を目指すならこれはやらない方が良いかも。

ここはボスラッシュなので雑魚は一切出てきません。このゲームのボスは元々あまり強くないのでそんなに怖いラウンドではないでしょう。


今までのボス戦では6、7ラウンドしか左に振り返れませんでしたがここでは全てのボスで振り返れます。二周目以降のボス戦は全部そうなります。最初はそれに戸惑うかもしれませんね。後退しながらショットを当てるということが出来なくなるわけですから。各ボスは少しパワーアップして出てくるので頑張って突破しましょう。 ここでちょっとひとつアドヴァイスを。ラウンド5のボスは弾切れを待っても無駄です。パターンどおりに二列目の外側か内側の二つを壊せば三列目は弾を出さない状態を作れますが、そのまま待っていると弾が切れるどころか三列目以降も弾を吐きはじめるので気をつけるべし。しかしその状態になれば後ろから一番大きい本体を攻撃可能の状態になるのでグルグル回りながら背後から攻撃すれば楽です。


ボスラッシュを抜けるといよいよラスボスとの対決です。何かに寄生されてしまったオパオパパパがボス。パパを寄生生物から救い出せ! ということで、ラスボスで問題になるのは6匹目の触手だと思いますが、ヘヴィーボムを持っていけば突っ込んできたところをそれで破壊しクリアできます。それが一番楽な方法でしょう。しかし、ラスボスは他にも面白い倒し方があるので、それについては別項で紹介しているので興味があればそちらの記事をご覧ください。






table     table

□■まとめ■□
table     table



いかがでしょう。このゲームは硬派というイメージのある他のシューティングゲームとは少しイメージが違うと思った人も多いのではないでしょうか。このゲームはプレイスタイルに幅があり、ただ一周目をクリアするだけなら本当に簡単。でもそれぞれのプレイヤーがそれぞれの遊び方を見つけ出しそれを突き詰めるのが楽しいのです。前述したように一周目で自機のストックを買い込み一気にスコアを手に入れてから二周目以降に苦しむか、とにかく買い物は控えここぞという時だけアイテムを買い何周出来るかを突き詰めるかなど色々遊び方はあります。二周目以降はかなり難しくなりますから一周目をクリアできたらそれにもチャレンジしてみるのも面白いですよ。因みに俺はこのゲームをゲーセンでやっていた当時、一周目が終わると自爆して颯爽と席を立つ、ということをしていました。友人がみんなそうしていたから。だから実は何周も出来るほど巧くないんですよね。それもひとつのプレイスタイルですよ。それでも何回やっても楽しいのがファンタジーゾーンです。このゲームだけは一生やり続けたいゲームかも。


table     table



topimg