|
 |
|
 |
|
 |
発売日:1986.9.26.
開発/発売元:コナミ
定価:2980円
メディア方式:ディスク(カートリッジ版もあり) |
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
>>> STORY |
中世ヨーロッパにある平和な小国トランシルバニア。この国にはドラキュラにまつわる伝説がある。『魔王ドラキュラは百年に一度、邪悪な心を持つ人間の祈りによって復活する。そして、その復活の度に彼の魔力は強くなる。』。過去に一度、ドラキュラはこの世に復活した。しかし、ドラキュラの全世界を暗黒の雲で覆い、闇の世界に君臨しようとする野望は、英雄クリストファー・ベルモンドによって打ち砕かれたのであった。
ドラキュラがクリストファー・ベルモンドとの死闘に敗れ、再びトランシルバニアの片田舎に眠りについて百年がたとうとしていた。
イースターの夜、町では盛大なカーニバルが催されていた。一方、町外れの荒廃した修道院後では、邪教徒によってドラキュラ伯爵の亡骸に人間の生き血をそそぎ、不死の生命を復活させようとする黒ミサの儀式がとり行われていた・・・。
すると突然、邪悪な雷雲が町を覆い、一筋のいなずまが修道院をつらぬいた。
暗黒の野望を持つ魔王ドラキュラが再びこの世に舞い戻ったのである。この危機を救おうと立ち上がったのは、ベルモンド一族の血を受け継ぐ青年シモンだった。父ゆずりの不思議な力を秘めたムチを手に、ひとりドラキュラ城に乗り込んだのである。 |
|
>>> SYSTEM |
ムチとジャンプで敵を倒しながら進むのが基本。他にサブウェポンがありそれらの使いどころが攻略の鍵となる。 |
|
>>> REVIEW |
ディスクシステム初期に発売されたアクションゲーム。難易度は高めですがアクションとしての完成度は高く、ファミコンの貧弱な音源ながらもBGMが非常にカッコイイ。主人公はムチを使ってモンスターを倒しながら進みます。サブウウェポンとして様々な武器も用意されています。
そのサブウェポンをうまく使わないとクリアは難しいでしょう。自機が俊敏に動けるタイプのゲームではなく動きにはかなりの制限があります。それが難易度を上げている原因にもなっているのですが、操作性が悪いのとは違うので理不尽な感じはしないね。
スーパーマリオのように自由自在に動かせるアクションが好きな人には向かないでしょうけど、この操作感を納得できれば楽しめでしょう。因みに1993年にロムカセットとして再発売されてます。他機種でもこのファミコン版をベースにした移植版が多数発売されていて、今現在でも長いシリーズとして多くのファンを抱えた人気ゲームです。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|