|
今日、ちょっと地理のことを調べたくて、高校生の時に使ってた地図の本を探してたんですよ。教科書なんかが入ってるダンボールを引っ掻き回して一生懸命探したんだけど結局地図の本は出てこなかった。でも代わりにこんなものが発掘されました。
1982年〜85年に発売されたファッション誌『MEN'S CLUB』数冊とかぐや姫のファンブック。それと世良正則が表紙のファッション誌『CHECKMATE』の12月号。これらは俺が買ったモンじゃなく兄貴が若き日に買ったものだと思われます。保存状態が素晴らしく良くて開いた形跡すらないのな。面白そうなので中を見たらホントに面白かったので紹介してみます。
 |
かぐや姫の方はオマケとしてちょっとだけ先に紹介。普通のファンブックなのでそんなに面白くなかったんだけど、ただ意図が良くわからないモノがひとつだけ載ってたのでそれだけを紹介します。 |
 |
メンバーの似顔絵のぬり絵。しかも各パートに番号が振ってあって、色の指定がしてあるの。かぐや姫のファンって、ぬり絵なんかやる年齢層じゃねーだろー。わけがわからん。でもこの本ってマニアに高く売れたりしそうだなあ。 |
では本題の『MEN'S CLUB』と『CHECKMATE』。やっぱりファッション誌みたいな当時最新の情報が載ってるモノって時が流れるとやたら時代を感じてしまいますね。音楽なんかも80年代の前半辺りでレコーディング技術が急速に進歩して当時としては新しいことを色々やってた作品は今聴くとやたら時代を感じちゃったりするものね。
ずーっと昔から変わらないようなアナログな楽器、例えばピアノとかアコースティックギターとか管楽器とかの音は古びて聞こえないけど、その時代では最新の技術だったシンセの音とかって時代を感じさせる原因になったりするじゃん。ファッションも全く同じで、その当時ならではの最新の流行が凝縮されたこの雑誌には時代を感じるもので溢れていました。
まずは『MEN'S CLUB』から。
うおおおおお。ペ、ペアルック! 今は殆どいないよなー。21世紀の現在にこれで町を練り歩くのはちょっとした勇者だ。この頃ってタケノコ族が流行ったちょっと後の時代で、女性のスカートが全体的に長かったり、髪型が聖子ちゃんカットだったり。聖子ちゃんカットの全盛は多分過ぎてるころだけど、まだまだ名残がある感じ。
俺の兄貴って俺よりも10歳年上なんで、丁度この頃が一番流行を追ってた歳なんすよ。当時俺は小学生だけど、兄貴が流行に敏感なお年頃だった関係で、色々流行のものをリアルに目にする機会がすげえ多かったんだよねー。だからこの時代に流行ったものを自分が直接愛好したことはないのにやたら懐かしく感じますね。
特にこれ。当時スタジャンがすんげえ流行ってたんだよ。兄貴がスタジャンスタジャンってよく言ってた。俺の兄貴も学校のサークルでお揃いのを作るって言って意気込んでたのも良く覚えてます。 |
 |
今回発掘された雑誌にも異常なほど沢山スタジャンを着てる人の写真が載ってたよ。このスタジャンにワッペンを貼るのも流行ってたように記憶してます。俺の兄貴も一万円もする『バックドロップ』とかいうワッペンを背中につけるって買ってきて親に怒られてたなあ(お金の無駄遣いだ!って意味でね)。それは多分この時代の出来事だったと思う。
今でも渋谷にバックドロップっつう店があるけど、あれのワッペンだったのかなあ。俺は小学生だったからそゆの全然わかんなかったけど。っていうか今でもわかんねーけど。俺はいつも無印製品だ。そのワッペンはアルファベットが人間っぽく書いてあってそれがバックドロップをしてるってデザインだったような。知ってる人います?
じゃあ『CHECKMATE』の1984年12月号。
 |
世良さんは全然変わってない。着てるものも別に変じゃなく普通に男前。けど掛布さんはかなり違う。か、髪の毛がある。 |
『CHECKMATE』の方はページ数が少なめでそんなに時代を感じるのが多くなかったです。
 |
ナウいヘアスタイルのセットの仕方とか載ってたけど猛烈にダサくてこれはとても時代を感じるコーナーでした。この雑誌はこんなモンかな。 |
最後に再び『MEN'S CLUB』。記事じゃなくて広告なんだけどなんか妙な味のある写真が多数使われてとても感動しました。1985年5月号に掲載されていた広告。もうすぐ夏、っていう時期の号ということで夏の最新ファッションの広告が載ってました。
 |
多分自然に歩いているワンショットだと思うんだけど、この上なく不自然な気がするのは気のせいでしょうか。体の傾き具合が変。角度が変。とっても変。 |
そして一番衝撃だったのがこれ。ナイロンジャンパー6800円。
 |
!? |
サクの上。ジャンパーの広告なのにサクの上だ。
な、ナンだろうこれは。
■追記
一度アップした後気づいたんだけど。この広告には『サマーしませう』という明らかに夏を意識したキャチコピーが書かれてるのにジャンパーを押すって変だよな。かなり厚着じゃねーかコレ。80年代の夏はこの厚着でしのげたのかー!? そんなわけあるかー! つか、これって時代の流れは全然関係ねーよ。この広告はセンスが根本的に間違っている・・・。 |
|